工房ペッカー|【公式ウェブサイト】

clock
掛け時計・置き時計

時の流れを見守る癒しの時計

いつもの習慣で見る時計だからこそ、掛け時計にはこだわりたいですね。もちろんリビングでは一番目立つ場所に置かれるものなので感性が問われる商品です。 上品で一目置く高級感とシンプルなデザインがポイントで、和洋いずれのインテリアにもスッと馴染みます。美しい木目の時計は、眺めるだけで癒してくれそう。木独特の色合いを生かし、かわいいものからスタイリッシュなものまで、 豊富なラインナップに心がうきうきとさせられます。清々しい印象を受ける木の時計は、病院や保育所、店舗、オフィスなどでのご利用もおすすめ。もちろん開店や新築のお祝い品としても非常におすすめです。

すみずみまで魅せるのは、匠の職人だけが成せる技。

毎日忙しい日々を、こんな素敵な時計で知ることができたら、気持ちがゆったりと癒される。文字盤の木目からは大自然の息吹が感じられ、デジタル社会から解放された緑陽の世界へ。はっきりと記された数字は、おしゃれなだけで見にくい時計とは一線を画し、見やすく時計本来の目的を忘れていません照明や自然光の影響を受けて見づらいことに気づくこともありますよね。プラスチック板が貼られていないぶん、光の影響は全くありません。またシンプルに仕上げた文字盤はとても見やすく、ランダムな数字の大きさを変えて、単調になりがちなデザインにリズミカルとアクセントを与えています。

時間を演出する、振り子の動きに見惚れてしまう

コロンとした丸い形がゆっくり揺れるのを眺めていると、見惚れてついつい時間を忘れてしまいそう。動力は乾電池1本で、時計そのものに加え振り子の動きまで一貫しているため、面倒なメンテナンスは一切ありません。女性や年配の方も安心してお使い頂けます。また家庭だけでなく、病院、保育施設、店舗など、どんなシーンでも活用できる高いデザインの完成度も魅力です。

無垢材ならではの自然な色と、木目の美しさのセンスが際立つ

素材は、濃い茶褐色のウォールナット、白い木肌が輝くセンが主に使用して、隙間なくぴっちりと嵌め込んでひとつの時計を作り出しています。それぞれの素材の良さを損なうことのないよう、仕上げはオイルで丁寧に塗装しました。また世界に一つしかない唯一の木目が存在感を、趣深く風格が増していきます。

木の持ち味をそのままに伝統工芸の象嵌細工。

木材の一切の着色をせず、100数種以上の樹種からデザインがいちばん映える「一色」を厳選しています。立体的で厚みのある木を組み合わせているので、ダイヤのような光沢と重厚感があり、手作りの木工品でありながらスマートな完成形です。寄せ木細工は「象(かたど)る」+「嵌(は)め込む」ということから象嵌細工とも呼ばれ、古くは飛鳥時代にシルクロード経由で伝わったといわれています。日本が世界に誇れる伝統工芸品です。

工房ペッカーの主な使用材

ハードメープル

淡い色合いで、ツルツルとした滑らかな手触りと控えめな木目が上品な印象です。

チェリー

木目の美しい木材。使い込むうちに、艶のある濃いレッドブラウンに色味が変化します。

イエローハート

木目は淡く、滑らかなクリームイエローが特徴の木材です。表面に光沢があり美しい。

サッチーネ

着色していないことが信じられないほど鮮やかな赤色をした希少材。耐久性もあり

ナラ(オーク)

落ち着いた色味と力強い木肌が特徴です。耐久性があり様々な木材加工品に使われています。

ウォールナット

高級家具材として人気の高い木材。濃いブラウンが空間を引き締めます。

パープルハート

印象的な紫色をした希少材。色は濃紫〜赤紫、臙脂色など幅があります。

タモ埋もれ木

タモが長い年月地中に埋もれていたもので、グレーがかった独特の色味をしています。