
Kitchenキッチン用品
手頃なサイズが使いやすい、木のカッティングボード。
毎日必ず使用するキッチンツール「まな板」。昔は木製でしたが、最近はプラスチック製のものがほとんどです。その理由は、軽くてお手入れが簡単、そして安価なことが挙げられます。それなのに今でも、特に和食店の多くで木製のものを使用しているのは、やはり抜群に使い易いから。包丁を当てたときに適度な弾力があるため、気持ちの良い切れ味を実感できるのです。そんな木製のまな板の良さを気軽に味わえるのが、この小さな「カッティングボード」。 こちらは大自然に育まれた家具の街、旭川市にある「工房 ペッカー」で生まれました。樹種の色を生かし様々な美しいクラフトを作り出し、常に高い評価を得ている工房です。そんな高い技術を持った職人が、このシンプルな商品にこだわりを注ぎ込みました。 また、コンパクトで使いやすく、そのまま食卓に出せるデザイン性の高さも魅力。小粋な器として食卓を華やかに演出してはいかがでしょうか。

自宅で気軽におしゃれなカフェを演出
おしゃれなカフェでよく見るちょっとした食材を置くだけで見た目が映えるシーンがご自宅で簡単に演出できます。それは素材の質感がしっかり伝わるように安全性の高い品質高いのオイルでしっかり塗装しているからです。サイズも豊富にご用意していますので用途に合わせてお選びください。また取っ手が付いているため、少ないスペースで収納が出来て、使用後は洗って吊るしておけば乾燥も楽チンで清潔が保もてるという優れもの。ぜひ使い勝手の良さをお試しください。

使い勝手の良さを追求した端が斜めの形状
小さなまな板でで食材を切るのは、既存の商品では、安定感に不安を抱いてる方もいるのではないでしょうか。しかし、工房ペッカーのカッティングボードは、適度な重さがある為、安定して状態でご利用頂けます。一番のポイントは側面が下に向かって斜めに切り込んでいる形状のため、手を添えて持ち上げれば、切った食材を運ぶときもグラつかかないように考えられた作りになっています。これは安価で量産されているまな板にはない職人の心遣いです。
工房ペッカーの主な使用材
-
ハードメープル
淡い色合いで、ツルツルとした滑らかな手触りと控えめな木目が上品な印象です。
-
チェリー
木目の美しい木材。使い込むうちに、艶のある濃いレッドブラウンに色味が変化します。
-
イエローハート
木目は淡く、滑らかなクリームイエローが特徴の木材です。表面に光沢があり美しい。
-
サッチーネ
着色していないことが信じられないほど鮮やかな赤色をした希少材。耐久性もあり
-
ナラ(オーク)
落ち着いた色味と力強い木肌が特徴です。耐久性があり様々な木材加工品に使われています。
-
ウォールナット
高級家具材として人気の高い木材。濃いブラウンが空間を引き締めます。
-
パープルハート
印象的な紫色をした希少材。色は濃紫〜赤紫、臙脂色など幅があります。
-
タモ埋もれ木
タモが長い年月地中に埋もれていたもので、グレーがかった独特の色味をしています。